つらい肩こりに効くマッサージとつぼ押し術
おはようございます!町田の水海智之です。 今日は暖かいですね。でも風が強い!!春一番!?って雰囲気です。
さて、今日は金曜日。華金です!会社勤めの皆さん、大詰めですね!
でも一週間の疲れが一番溜まってる日、全部肩にきちゃってるーなんて方も多いのではないでしょうか。
肩こりと戦う日本人
日本人の多くが悩んでいるのがそう、肩こりです。もはや肩こりは腰痛と並ぶ日本の国民病! 毎日、肩が痛い、つらい、重たいーと悩んでる方、たくさんいると思います。 肩こりの解消には適度な運動をしたり、ずっと同じ姿勢でい続けないようにすると良いのですが、 なかなかそれができない、と言うのが現実。 仕事柄、デスクワークなどでどうしても同じ姿勢でいなくてはいけない、 肩に負担がかかるような荷物を運ばなくてはいけない、など、 こうなると肩こりは職業病とも言えますね。
そこで効果を発揮するのが、マッサージ&つぼ押し! 仕事中でも手軽に押せるのは手にある合谷です。ちなみに「ごうこく」と読みます。 どこにあるかと言うと、手の甲の親指と人差し指の付け根の部分! 人差し指側の骨に沿ってあるので、押してみてください。痛みが感じられる場所がそうです。 ここならつらいと感じたときにすぐに押せますよね! 両方の手の甲にありますので、両方とも押してみましょう。強く押しすぎる必要はありません。 自分で心地良いと感じられるくらいの強さで押してみましょう。
あとは首の後ろの出っ張った骨から、肩の端を結んだ直線のちょうど中央のあたりにある肩位もおすすめです。 肩にあるので、より効果が強く感じられるかもしれません。 ここは肩にあるので押しにくいですが、親指や人差し指など押しやすい指を使って押してみてください。 棒など押しやすい道具を使って適度に押してもかまいません。
首の後ろのあたりは、肩こりのツボが集中していますので、首の後ろをまんべんなく押してみるのも良いですね! 生え際から肩のそばまで押してみると、とても心地よくなるはずです。 首のコリがほぐれると肩周辺の血流も改善するでしょうから、首の後ろを適度な力でマッサージするのもおすすめです。
また、肩位を押しながら、肩をぐるぐると回すと良いマッサージになります。 肩を回すことで肩位をもみほぐせますので、是非試してみてください。 必ずしも肩をもみほぐす必要はなく、肩位をしっかりと押したほうが肩こりが和らぐでしょう。 ツボを押しながらマッサージをしてみましょうね!
マッサージやつぼ押しは正しい姿勢で行おう
効果を得るためにマッサージをするわけですが、気を付けるべきポイントがあります。 そう、姿勢です!姿勢が崩れてしまうと胸の緊張が取れないので効果があまり期待できなくなってしまうので、 マッサージは正しい姿勢で行ってくださいね。
また、オイルなどを塗ってから行うと滑りが良くなるのでよりスムーズにマッサージできると思います。 いろいろなオイルやクリームなどが販売されているので、自分の肌に合ったものを試してみてください! つらい肩こりはマッサージとつぼ押しで早く解消しましょう!!

ではでは、肩こりをほぐして良い週末を!
▼▼おすすめマッサージ店情報サイト!▼▼
全国マッサージ店情報【マッサージぽちナビ】
>>ほぐし&リラックス町田店も掲載いただいてます!